-
子どもの日本語教育研究会2024 研究会・京都 【2024年10月13日(日)】 実践・研究の発表(ポスター発表)を募集します!
子どもの日本語教育研究会2024 研究会・京都 【2024年10月13日(日)】 実践・研究の発表(ポスター発表)を募集します! 募集受付期間:2024年7月1日(月)〜28日(日) (延期しました) 申込:https://www.kokuchpro.com/event/kenkyukai2024/ 「子日研2024研究会・京都」 のスケジュール(予定) 日時:10月13日(日)10:00〜16:00 形態:対面 会場:京都教育大学 https://www.kyokyo-u.ac.jp 参加費:1,000円 プログラム: 10:00〜 開会行事 10:15〜12:30 ポスターセッション 13:45〜15:45 ... -
子どもの日本語教育研究会 第9回大会 一般参加申込のご案内 (終了)
子どもの日本語教育研究会第9回大会(2024年3月9日・10日) 一般参加申し込み期間(2月10日(土)~3月3日(日)) 日 時 2024年3月9日(土)13:00~16:00(オンライン) 2024年3月10日(日)13:00~17:00(対面) 実施形態 3/9(土)...Web会議システムZOOM 定員300名 3/10(日)...対面 会場:横浜国立大学 定員100名 対面会場 横浜国立大学 教育学部講義棟6号館101教室 (S3①) https://www.ynu.ac.jp/access/pdf/YNU_MAP_J.pdf 教育学部講義棟6号館101教室 S3エリア... -
2月20日(火) プロジェクトB 読書会参加者募集(終了)
研究企画委員会・プロジェクトB 公開読書会へのお誘い 子どもの日本語教育研究会・研究企画委員会プロジェクトBでは、今年のテーマ「社会情動的スキル」と関連の深い「アイデンティティ」をめぐって、ことばとの関わりについて考えを深めたいと思っています。 今回は、ボニー・ノートン(2023)『アイデンティティと言語学習――ジェンダー・エスニシティ・教育をめぐって広がる地平』を手がかりとして、議論します。ゲストとして、翻訳に関わられた米本和弘さん(東京学芸大学)も参加してくださいます。 プロジ... -
子どもの日本語教育研究会 第9回大会 発表募集
2023年12月15(金)~2024年1月8日(月)(終了)子どもの日本語教育研究会 第9回大会 3月9日(土)~10日(日) 募集は終了しました。ありがとうございました。 実践・研究発表、パネル発表を募集します。 発表募集期間 2023年12月15(金)~2024年1月8日(月) 申し込み:https://www.kokuchpro.com/event/taikai9/ ・・・・・・ 第9回大会のスケジュール(予定) ・・・・・・ 2024年3月9日(土)~10日(日) 3月9日(土) 実施形態:オンライン(Web会議システムzoom) 13:00~13:45 プロジェクトA報告... -
10月31日(月) プロジェクトB 読書会参加者募集(終了)
研究企画委員会・プロジェクトB 公開読書会へのお誘い 子どもの日本語教育研究会・研究企画委員会プロジェクトBでは、今年も公開読書会を開催します。今期は「社会情動的スキルとことば」をテーマに日本語を母語としない子どもたちの日本語について考えていきたいと思っています。 まずは基本的な内容を確認することを目的に,以下の2冊を読みたいと思います。プロジェクトBメンバー以外の方で加わってくださる方を募集します。ご参加をお待ちしています。 ●日時:2023年10月31日(月)19:30〜21:00(Zoomによる...