-
子どもの日本語教育研究会 第10回大会報告
子どもの日本語教育研究会第10回大会は、2025年3月8日の1日目はオンライン、2日目の9日は昨年度に続き横浜国立大学にて行われました。年々、様々な立場の方が参加されるようになってきており、すそ野の広がりが感じられました。 ここでは、2日間のアンケートに寄せられた声をもとに、大会のご報告をいたします。 なお、各発表の内容は「第10回大会 実践・研究・パネル発表 要旨等資料 大会企画パネル・研修資料」をご覧ください。 【1日目】2025年3月8日(土)9:50~15:10(オンライン:Web会議システ... -
子どもの日本語教育研究会 第9回大会報告
子どもの日本語教育研究会第9回大会は、2024年3月9日はオンライン、10日は横浜国立大学にて行われました。今回初めてご参加になった方も多く、子どもの日本語教育に対する関心の高さもうかがえました。 ここでは、会場の写真とアンケートで寄せられた皆様の声を合わせて、大会のご報告をさせていただきたいと思います(各発表の内容は「第9回大会 実践・研究発表 発表要旨等資料」をご覧ください )。 【1日目】 1日目の3月9日は約250名の方がご参加くださいました。 まず、プロジェクトAによるワークショップ「... -
【更新】第7回大会終了 発表要旨等の資料について
子どもの日本語教育研究会第7回大会は終了しました 実施日:2022年3月5日(土)9:50~17:30 事前申し込み:450名(第一次:300 第二次:100 キャンセル待ち:50) 当日参加者:300名 プログラム 午前:公募(査読あり)による実践・研究発表 午後:本研究会の研究企画委員会プロジェクトAの報告 2つのパネルディスカッション 多くの皆様にご参加いただき有意義な検討・議論を行うことができました。 ご発表・ご発題くださった皆様、研究会に参加くださった皆様、ありがとうございました。 本大会の発表要旨等の... -
Web 意見交換会 3月14日(土)
報告(第5回大会に代えて)Web 意見交換会 研究企画委員会プロジェクトA活動報告 終了しました。 2020年3月14日(土)13:15-15:00 雪の舞う有明(武蔵野大学)をメイン会場に、 本研究会 研究企画委員会プロジェクトAの報告会・意見交換会を ネット上で実施しました。 約20名の方の参加がございました。 本研究会の初めてのweb上のイベント開催で、 機器の具合など、少しご不便をおかけしたところもございましたが、 ネット上の双方向のやりとりの試みとして無事実施できたことに、安堵しております。 ご協力・ご参加くださ... -
第4回大会の報告 2019年3月2日(土) 於:武蔵野大学
子どもの日本語教育研究会 第4回大会報告 子どもの日本語教育研究会第4回大会は、好天にも恵まれた中、“東京2020”の気運高まる有明地区の武蔵野大学にて行われました。200名を超える方がご参加くださり、有意義かつ活発な情報・意見交換の場となりました。今回は初めてお越しくださった方も多く、子どもの日本語教育に対する関心の高さも窺えました。ここでは、会場の写真とアンケートで寄せられた皆様の声を合わせて、大会のご報告をさせていただきたいと思います。(なお、各発表の内容は「実践と研究のリソー...
12