子どもの日本語教育研究会事務局– Author –
-
第8回大会 発表要旨等資料
実践・研究発表等の資料2023年3月11日(土)開催の実践・研究交流会の報告資料です。どうぞ、ご参考になさってください。 ●利用なさる場合は、次の点に十分にご配慮ください。 1)提供者・執筆者名を明示して利用すること 2)いつ、どこで公開されたもので、どこから得たかを明示すること 子どもの日本語教育研究会第8回大会(2023年3月11日)の資料を本研究会HPからダウンロードしたこと ◇ポスター発表 要旨⇒★ 当日資料⇒☆ <前半> room No. 発表者 発表題... -
子どもの日本語教育研究会 ワークショップのご案内
(2023年10月21日)(終了)本研究会イベントのご案内「子どもの日本語教育研究会 ワークショップ2023」のご案内 2023年度の子どもの日本語教育研究会ワークショップを10月に実施します。 このワークショップでは、散在地域の小学校における外国人児童への実践をお聞きし、 実践者と皆さんがディスカッションをしながら、ともにこの実践の意味を探り、 自分の現場へつなげていくことを目指します。 外国人児童生徒等への指導・支援に関わっている皆様のご参加をお待ちしております。 ■2023年度 子どもの日本語教育研究会 ワークショップ シリーズ:実践を伝える・聴... -
子どもの日本語教育研究会 第8回大会
一般参加申込のご案内本研究会イベントのご案内子どもの日本語教育研究会第8回大会(2023年3月11日) 一般参加申し込み期間(2月10日(金)~3月8日(水)) ★お申込みの皆様へのお願い★ 3月8日(水)にご登録いただいたアドレス宛にzoomのご案内をお送りしました。 メールが届いていない方は、お手数ですが、konichiken.taikai7@gmail.com 宛にご連絡ください。 *オンライン参加枠150名満員となり、100名増枠いたしました(2月19日)。 日 時 2023年3月11日(土)9:30~17:00 実施形態 9:30-11:30 オンライン 実践・研究発表 13:00... -
ジャーナル第5号(2022)
ジャーナル既刊号『子どもの日本語教育研究』第5号 (2022年12月28日) ◆寄稿論文 頁 1 Aさんが羽ばたくための時間―日本語指導ノートから見える「寄り添う」ことの意味― 髙栁なな枝 (地球っ子クラブ2000) 1-11 2 地域子どもの日本語教室開設後1年間の成果と課題ー「あだち子どもの日本語教室」の場合― 山田拓路 (NPO 法人メタノイア) 12-21 3 少しくらいわからなくても読んでいこう!―子どもたちの「読む力」の向上と「読む意欲」の育成への試み― 今澤悌 (甲府市立大国小学校) 22-31 ◆投稿論文 頁 外国につながる子どもを対... -
子どもの日本語教育研究会
第8回大会 発表募集(終了)本研究会イベントのご案内募集は終了しました。ありがとうございました。 2月初中旬に、発表プログラムを公開し、一般参加の申込受付を開始いたします 子どもの日本語教育研究会第8回大会(2023年3月11日)の発表募集 本研究会の第8回大会を、下記の通り実施いたします。 午前の「実践・研究発表」の発表者を募集します。 募集期間 2022年12月1日(木)~2023年1月8日(日) <第8回大会概要> 日時:2023年3月11日(土)9:30~17:00 実施形態: 9:30-11:30 実践・研究発表-オンライン(Web会議システムzoom) 13:00...